【7/18~受付開始】第24回まちゼミ/講座案内
今年も、当店では「第24回得する街のゼミナール」通称:まちゼミに参加しています。
今回は、お茶の体験講座と、ハンドメイドの2講座、計3講座を開講いたします。
講座の申し込み及び、お問い合わせは店頭またはお電話にて承っております。
なお、参加のご予約は【7月18日(金)10時~ お電話にて】受付を開始いたします。
19日(土)~20日(日)は祇園まつりの為、受付できませんのでご注意ください。
また、下記のまちゼミ開催日はワークショップの受付は休止いたします。ご了承ください。
講座1:ワンランク上の煎茶と急須の選び方
煎茶は種類や淹れ方、急須の選び方で味わいに大きな違いが生まれます。この講座では、煎茶を美味しく淹れるために必要な急須の選び方と、茶葉の特性に応じた淹れ方を伝授します。

【材料費】500円
【定員】各回3人以内
※グループ参加、飲食店様の場合は別途日程調整することも可能です。
【持ち物】普段使用している茶葉(少量)
【日程】2/7(金)、8(土)、21(金)、22(土)
【時間】各回14:00〜15:30
※上記日程でご都合が悪い場合は、別途ご相談ください。可能な限り対応させていただきます。
講座2:手ぬいで作るクロスヘアバンド講座

前回のまちゼミで好評で今回開催の要望が多かった講座です。
今人気のヘアバンドを手作りしてみましょう!
自分の好きな生地で作るハンドメイドの魅力を体験してみませんか?
手芸が苦手な方も歓迎です♪
【注意事項】
手縫いで作るため縫うときに力がかかり、けががしやすくなります。”ゆびぬき”は必ず使用してください。
当店でも一般的な指ぬきをご用意しておりますが、ご自身で使い慣れた”金属製シンブル又は指ぬき”をお持ちの場合はご持参ください。
【材料費】300円~
(下記★印の持ち物を持参した場合の材料費です。手ぶら参加の方は別途はぎれ等の材料費がかかります)
【定員】各回3名
【開催日】7/28(月)、29(火)、8/4(月)、5(火)
【時間】13:30〜15:30
【持ち物】★●についてはご用意もしております。(★は別途材料費がかかります)
★針通りの良いはぎれ 60㎝×70㎝程度(使わないハンカチや手ぬぐいなどでもOKです)
★平織テープ(平ゴム)(2㎝~2.5㎝巾×13㎝)
●裁縫道具一式(手縫いの道具、指ぬき)
●ゴム通し
※手元用のメガネ(必要な方)
初心者さんや手芸が苦手な方も丁寧に教えますのでお気軽にご参加ください。
日頃お忙しい方も無心にチクチクしてリフレッシュしてみませんか。
生地について
手縫いのため薄手や針通りの良い布がお薦めです。
お薦めは、綿のパッチワーク生地、手ぬぐい、浴衣や着物などのはぎれが縫いやすいと思います。
(ニット地や伸びる生地は使用不可)
一度水通しとアイロンをかけておくとより縫いやすくなります。
いろいろなはぎれを組み合わせてもおしゃれです♪
講座3:トートバッグをリメイクしよう!

ノベルティやマイバッグなどで自宅に増えるトートバッグ。
今回はアップリケや刺繍で自分好みにリメイクしませんか?
自分には合わないデザインやショップのロゴ、擦り切れや汚れなど、隠したい部分をアップリケして遊びましょう♪
ご自宅にあるリメイクしたい布製バッグ(不織布やつるつるした生地は不可)とお好みの布やハギレをご持参ください。
開催日:8/25(月),26(火),28(木),30(土)
時間: 13:30〜15:30
定員:各回2名
材料費:500円
【持ち物】
★必須★布製トートバッグ(コットン生地のもの。厚手の帆布も柔らかいものは可。)
⇒リメイク可能なトートバッグイメージはこちらからご確認ください
以下でお手持ちのものがありましたらご持参ください。当店でもご準備しておりますので、購入の必要はありません。(要別途材料費)
・アップリケしたい布、ハギレ、ワッペン、ビーズ、刺繍糸、リボンなどなんでも。
・お気に入りだけど着なくなった洋服もアップリケできます♪(サイズアウトしたお子様のお洋服などお薦めです)
・手縫い針や糸、ハサミなどの裁縫道具
・眼鏡(手元の作業に必要な方)
上記以外で制作するうえで足りない材料、資材については、材料費に含まれております。
接着に必要なものに関しては、当店でご用意いたします。
営業日カレンダー